表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





シロダモ     クスノキ科  Neolitsea sericea
中名・中文・台灣:白新木薑子
別名:ウラジロダモ、シロタブ
性状:常緑高木
原産地:日本(山形以南〜沖縄)、朝鮮半島南部
特徴など:ヤブニッケイに似た照りのある葉を付ける。新芽が産毛に覆われていて面白い。花が晩秋に咲き、実が翌年の晩秋になるそうで同時に見れるとあるが残念ながらまだ見たことがない。葉の裏が白いのでウラジロダモの別名も納得です。雌雄異株。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:島根県)

(4月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(1月撮影:東京)

(1月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(7月撮影:東京)

(12月撮影:東京)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シロダモ 0.8m 15cmポット 苗
価格:3,080円(税込、送料別) (2023/9/13時点)



キンショクダモ     クスノキ科  Neolitsea sericea var. aurata
中名・中文・台灣:金新木薑子
性状:常緑高木
原産地:日本(九州、沖縄など)、台湾、中国
特徴など:新芽時の産毛がシロダモよりも金色っぽい? ある程度育っても葉の裏の産毛が残ることも特徴。(写真:国内、台湾)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(7月撮影:台湾)

わかりにくいのだが、産毛が残る。(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)


イヌガシ     クスノキ科  Neolitsea aciculata
別名:マツラニッケイ
性状:常緑高木
原産地:日本(千葉以南〜沖縄)、朝鮮南部
特徴など:シロダモの花はやや黄色っぽいがイヌガシは赤っぽいのでよく目立ちます。雌雄異株。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

コニシダモ     クスノキ科  Neolitsea konishii
中名・中文・台灣:五掌楠、竹葉楠
性状:常緑高木
原産地:日本(沖縄)、台湾
特徴など:枝の先端に葉が密生してつくシロダモの仲間。途中伸びている枝には葉が付かない。葉の裏を見るとうっすらと産毛が残っています。

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

堅い葉の表面には地衣類がみられる。(12月撮影:台湾)

ネオリトセア・ヒイラネンシス     クスノキ科  Neolitsea hiiranensis
中名・中文・台灣:南仁新木薑子
性状:常緑低木
原産地:台湾固有種
特徴など:標高1000m前後の熱帯雨林地帯に分布しているシロダモの仲間。台湾でも12月の山中は温度低いのですが赤い新芽が伸びていました。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)


ネオリトセア・ブイサネンシス     クスノキ科  Neolitsea buisanensis
中名・中文・台灣:武威新木薑子
性状:常緑低木
原産地:台湾、中国、ベトナムなど
特徴など:葉の大きさが他のシロダモよりも小さめで楕円形。ちょうど花時なのか12月の低温期の山中で、はかなげな花が咲いていました。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

TOPへ     クスノキ科(Lauraceae)