表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





サネカズラ    マツブサ科  Kadsura japonica
別名:ビナンカズラ、サナカズラ
性状:つる性常緑低木
原産地:日本(関東以西〜沖縄)、韓国(済州島)、中国、台湾
特徴など:ずっとビナンカズラが名称と思っていましたが、本来はサネカズラが正しいようで、ビナンカズラが別名なんですね。秋深くなることに常緑の葉の間からちらちら見える赤い球状の実が綺麗な樹木です。雌雄異株の株と同株があるようです。(写真:国内)
和歌:さね葛のちも逢はむと夢のみに 誓約ひぞわたる年は経につつ(巻十一の二四七九)
薬用として:果実を南五味子(なんごみし)と呼び、滋養強壮や鎮咳などに、また樹皮は養髪料として利用されている。

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

長尺つるもの:ビナンカズラ5号ポット長さ1.5m
価格:5182円(税込、送料別) (2020/4/9時点)



リュウキュウサネカズラ     マツブサ科  Kadsura matsudae
性状:常緑つる性低木
原産地:日本(沖縄)、台湾
特徴など:サネカズラに似ているが雄花の雄しべ部分の隣り合う雄しべ同士が本来合着しているがこちらの種はしていないことがわかり、台湾では1917年に発見されていたがその当時にこの学名が充てられたが、サネカズラと同種?などなどそのままだったが約100年後沖縄にて再発見ののち別種と判明した。常に観察と比較する目をを持つことは大切ですね。(写真:国内)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

(10月撮影:沖縄)

TOPへ     マツブサ科(Schisandraceae)