表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-





アメリカニワトコ    スイカズラ科(レンプクソウ科)   Sambucus canadensis
別名:カナダニワトコ
英名:American elder , sweet elder
性状:落葉樹
原産地:カナダ~アメリカ(テキサス州)
特徴など:花色は白で房咲き。実は食べられる。(写真:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エルダーベリー 【モミジ葉】 5号ポット苗
価格:1998円(税込、送料別) (2021/8/9時点)





ニワトコ     スイカズラ科(レンプクソウ科)  Sambucus sieboldiana (racemosa ssp. sieboldiana)
別名:セッコツボク      古名:やまたず
性状:落葉低木
原産地:日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮半島、中国
特徴など:別名の接骨木とあるように打撲や骨折に効果があるとされ利用されている(現在も?)。(写真:国内)
薬用として:葉の部分をセッコツボクヨウ(接骨木葉)と呼び、利尿・骨折・捻挫に、花をセッコツボクカ(接骨木花)と呼び発汗の目的で利用されている。
和歌:君が行き日長くなりぬ山多豆の 迎へを行かむ待つには待たじ(万葉集:巻二の九〇)

(1月撮影:国内)

良く見ると冬越ししているアブラムシがついている。(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(4月撮影:神奈川)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(5月撮影:山梨県)

(5月撮影:山梨県)

(5月撮影:山梨県)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)

(7月撮影:山梨)


ソクズ     スイカズラ科(レンプクソウ科)  Sambucus chinensis
別名:クサニワトコ
性状:多年草
原産地:日本(本州~九州)、中国中西部、タイ
特徴など:ニワトコの仲間で他は低木など樹木なのに、このソクズは草。花はニワトコそのままだ。ただ比べるとやはり草っぽい。スリランカでは畑の脇に一株だけ茂っていました。もしかしたら近縁種なのかもしれませんが・・・。(写真:国内、スリランカ/他)
薬用として:全草を蒴藋(さくちょう)と呼び、地上部を浴料に用いる。腫痛やリューマチなどに効果があるようです。
ソクズへ訪れる虫・食べる虫など

(9月撮影:スリランカ)

(9月撮影:スリランカ)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

TOPへ     レンプクソウ科(Adoxaceae)   ←スイカズラ科(Caprifoliaceae)