表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-



イチゴノキ    ツツジ科  Arbutus unedo
性状:常緑低木
原産地:ヨーロッパ南東部、アイルランド
特徴など:スズラン状の花を房状につけ、一年後に実が成ります。だから、大きく育つと実と花が一緒のことがあるようですね。実の写真は今のところありませんが、ヤマモモの実のように見えます。ヒメイチゴノキ('Compacta')は矮性品種につく名前のようだったのでイチゴノキに改めました。最近街路樹でも植樹されていますが、矮性種なのかがいまいちわかりませぬ。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

ヒメイチゴノキ     ツツジ科  Arbutus unedo ‘Compacta’
性状:常緑低木
特徴など:イチゴノキの矮性品種。(写真:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

(11月撮影:国内)

TOPへ     ツツジ科(Ericaceae)