表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-







ロードデンドロン・ロキアエ     ツツジ科  Rhododendron lochiae
性状:常緑低木(?)
原産地:オーストラリア・クイーンズランド高地
特徴など:低木で岩の裂け目などに自生するとあります。高地性のツツジなので夏場は涼しい場所がよいようです。また、冬場の寒さには強いが霜には弱いようです。難しいですね。しかしこの赤は綺麗です。はっと目を引きます。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・ガーデニア     ツツジ科  Rhodpdendron gardenia
性状:常緑樹
原産地:ニューギニア
特徴など:白く花の咲き方がクチナシのように見えるから、種名がそのようになっているのでしょうか?(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・アウリゲラヌム     ツツジ科  Rhododendron aurigeranum
性状:常緑低木
原産地:ニューギニア高地
特徴など:淡い黄色のシャクナゲです。花も大きく綺麗ですが高地性のため、東京などでは育ちにくいことでしょう。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・ヤスミニフロルム     ツツジ科  Rhododendron jasminiflorum
性状:常緑低木
原産地:マレー半島
特徴など:種名からすると香りがとてもよさそうな気がします。花が終わっていたのでいずれまた・・・。(写真:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・クリスティアナエ     ツツジ科  Rhododendron christianae
性状:常緑低木
原産地:ニューギニア高地
特徴など:逆光で色が飛んで撮れてしまったので残念。(写真:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・コノリィ     ツツジ科  Rhododendron konorii
性状:常緑低木
原産地:ニューギニア高地
特徴など:黄色の漏斗状の花が付きます。(写真:国内)

(2月撮影:国内)

(2月撮影:国内)


ロードデンドロン・ヴィレヤ     ツツジ科  Rhododendron vireya
性状:常緑低木
原産地:熱帯アジア〜オーストラリア
特徴など:熱帯性のシャクナゲで、花色が豊富な種で、ピンクや黄色、オレンジなどがあります。下記のマレーシアシャクナゲは交配品種で、いくつかの品種が販売されている。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)


マレーシアシャクナゲ     ツツジ科  Rhododendron vireya cv.
性状:常緑低木
原産地:熱帯アジアなどの高地
特徴など:いくつかの交配品種が販売されている。(写真:国内)


ロードデンドロン     ツツジ科  Rhododendron

”ティファニー・ローズ(Tiffany Rose)” (2月撮影:国内)

”ティファニー・ローズ(Tiffany Rose)” (2月撮影:国内)

TOPへ     ツツジ科(Ericaceae)