表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
イ
キ
シ
チ
ニ
ヒ
ミ
ユ
リ
ウ
ク
ス
ツ
ヌ
フ
ム
ヨ
ル
エ
ケ
セ
テ
ネ
ヘ
メ
レ
オ
コ
ソ
ト
ノ
ホ
モ
ワ
ロ
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人
-Flowerwatcher-
動画も配信中
グレビレア−1
その1
その2
その3
その4
品種など
調べ中
グレビレア・ビピンナティフィダ
ヤマモガシ科 Grevillea bipinnatifida
英名:
Fuchsia Grevillea
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
やや青みがかった切れ込みがあり綺麗な葉を付けるグレビレア。花はややオレンジがかった赤で、下垂する。森林のややはずれに咲いていた。葉の先は硬く鋭い。他にも植栽されているらしきところも多かったので、丈夫で育てやすいのだろうか?(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・ドリヤンドロイデス・ドリヤンドロイデス
ヤマモガシ科 Grevillea dryandroides ssp. dryandroides
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア
特徴など:
地面に這うように育つグレビレアで、花も地面に這うようにつく。受粉はどんな動物もしくは昆虫がするのだろう?(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・ドリヤンドロイデス・ヒルスタ
ヤマモガシ科 Grevillea dryandroides ssp. hirsuta
英名:
Phalanx Grevillea
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
地を這うタイプのグレビレアではじめて見ました。シルバーリーフのソテツのような葉を付けており、花は地面すれすれに咲いていますが、上記の種よりも持ち上がっています。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・オリヴァセア
ヤマモガシ科 Grevillea olivacea
英名:
Olive Grevillea
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
最初に見たときは人家の垣根として刈り込まれていて茂り具合と葉で、オリーブを使うんだ〜、と思って下を見たらグレビレアの花が咲いていて、調べたら学名ですらオリーブの名前が入っていましたし、英名もOlive Grevillea ですね。花は数箇所で見たところ2タイプ見られ、赤いしょぼしょぼタイプとオレンジのしっかり花付いてるタイプがあった。調べてもどちらもこの種だったので両方載せてあります。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
こちらは大分葉の幅がある。
グレビレア・ヌディフロラ
ヤマモガシ科 Grevillea nudiflora
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
這うように育つグレビレア。蔓のように伸びている茎の腋芽に花がついているように見える。葉は細く細長い。密生するとリュウノヒゲが茂っているように見える。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・プレイシィ
ヤマモガシ科 Grevillea preissii
英名:
Spider Net Grevillea
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア州
特徴など:
背が低く育つ種類で、細い切れ込みの葉に縁に細かい毛がある。花は垂れ下がるようにつく。以前はG.thelemannianaの亜種となっていたとある。下にある”マジック・ランターン”という品種はどうも、この種の変種から見つかったようだ。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・ペトロフィロイデス
ヤマモガシ科 Grevillea petrophiloides
英名:
Pink Pokers
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア
特徴など:
赤味がかったピンクの花をつけるグレビレア。低いところで咲いていました。葉は非常に繊細で切れ込みが深い。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
(10月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・ペトロフィロイデス・マグニフィカ
ヤマモガシ科 Grevillea petrophiloides ssp. magnifica
性状:
常緑低木
原産地:
西オーストラリア
特徴など:
花茎が非常に長く伸びてゆくタイプです。また、分布が非常に限られた場所のみの種です。(写真:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
(9月撮影:西オーストラリア州)
グレビレア・バンクシー
ヤマモガシ科 Grevillea banksii
和名:
ベニバナハゴロモノキ
性状:
常緑高木
原産地:
オーストラリア・クイーンズランド東南部
特徴など:
シルエットの綺麗な葉をつけるグレビレア。花は赤や黄色。(写真:国内)
(1月撮影:国内)
グレビレア・ロブスタ
ヤマモガシ科 Grevillea robusta
英名:
Silk Oak
性状:
常緑小高木
原産地:
オーストラリア(クイーンズランド)
特徴など:
羽状に見える葉をつけるグレビレア。花は黄色。海外では庭園樹として広く使われている。日本では以外に古くからミニ観葉で出回っていた気がする。大きい鉢物でも販売されている。水を与えすぎたり乾燥させすぎると葉がちりちりになって枯れてしまうので注意が必要だ。中国の昆明の大通りには街路樹として使われており大木になっていました。(写真:ハワイ・カウアイ島、国内/他)
(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)
(9月撮影:ハワイ・カウアイ島)
(7月撮影:中国・雲南省)
(7月撮影:中国・雲南省)
(7月撮影:中国・雲南省)
ハゴロモノマツ
ヤマモガシ科 Grevillea
性状:
常緑低木
原産地:
オーストラリア
特徴など:
四季咲き性のあるグレビレアで交配種。樹高は2mほどになるそうだ。しかし葉は松のように尖っていて、硬く刺さると本当に痛い。(写真:国内)
TOPへ
ヤマモガシ科(Proteaceae)
その1
その2
その3
その4
その5
その6
品種など
調べ中