表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








ケナフ    アオイ科  Hibiscus canabinas
性状:一年草
原産地:西アフリカらしい
特徴など:ケナフといえば木材に変わる紙の原料として有名な植物。成長が早いことからかなり期待されていたが、レストランなどのペーパーナフキンや名刺の隅に使っていますと小さく印字されていることがあるのを見るだけであまり話題に上がらなくなった気がする。のちに空気中の炭酸ガスの吸収量も多いことがわかり、温暖化の軽減になんてこともあった。その後どうなっているのでしょう?小学校などで紙を作るときなどに教材にされているのを一度聞いたことがあります。ケナフ自身の栽培の歴史は意外に古く、古代エジプト時代には使われていたようです。(写真:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)


ギンセンカ     アオイ科  Hibiscus trionum
性状:一年草
原産地:地中海沿岸〜中部アフリカ
特徴など:花期7月。実を包む巾着袋みたいな苞(?)がかわいい。(写真:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)


ローゼル     アオイ科  Hibiscus sabdariffa
英名:Roselle
性状:一年草
原産地:アフリカらしい
特徴など:ハーブティーに使われているのが有名で適度な酸味が好みの分かれるところ。熱帯地方では古くから栽培されており、国々によって利用の仕方が違っているのが面白い。ジャムに利用したりカレーにも用いられており、また醗酵させてお酒にもなっています。(写真:国内)

(6月撮影:国内)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【藤田種子】ローゼルハーブ種
価格:550円(税込、送料別) (2022/4/21時点)





モミジアオイ     アオイ科  Hibiscus coccineus
性状:多年草
原産地:アメリカ南東部
特徴など:真っ赤な花を咲かせるアオイの仲間で、他のアオイに比べて葉が細く掌状になっている。(写真:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モミジアオイ ( 紅葉葵 ) 15cmポット苗
価格:1880円(税込、送料別) (2022/4/21時点)



TOPへ     アオイ科(Malvaceae)    樹木のハイビスカス属     ハイビスカスといえば〜