表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
豆知識かな
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







イヌビエ    犬稗  イネ科  Echinochloa crus-galli 
別名:ノビエ、イヌムギ、イヌアワ
性状:一年草
原産地:本州、四国、九州
特徴など:ヒエの野生種。道の際や畑、草地に生える。熟す頃スズメが結構寄ってついばんでいるのを見かけます。根元で分枝して叢生する。花は両性花。(写真:国内)

(8月撮影:国内)


ケイヌビエ     イネ科  Echinochloa crus-galli var. aristata
性状:一年草
原産地:日本(本州〜九州)、韓国、中国、ロシアなど
特徴など:イヌビエの芒がとても長くなった変種とされているが、こんなに違って見えるのにイヌビエとするという見解もあるそうな。湿った水場に近いところで見られる。ほかの植物の間からでていて、毎年同じように見えるので最初はイヌビエではないイネ科の多年草と思っていました。(写真:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)

(8月撮影:国内)
タイヌビエ     イネ科  Echinochloa oryzoides (=Echinochloa crus-galli var. oryzicola)
性状:一年草
原産地:日本全国、中国、台湾、韓国、ベトナムなどアジア圏に広く分布
特徴など:イヌビエに短いが芒がしっかりとついた感じ。台湾で見つけたものはかなり背が高く育っていた。(写真:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

TOPへ     イネ科(Gramineae)