表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-






ニガナ    苦菜   キク科  Ixeridium(←Ixeris) dentata
性状:多年草
自生地:日本全国
特徴など:よく見かける植物だが、最近は郊外のほうがよく目にする。山地の入り口付近などが多いかな。(写真:国内)

(5月撮影:神奈川)

(5月撮影:神奈川)

(5月撮影:千葉県)

(5月撮影:千葉県)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨県)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)
カラスバニガナ

(11月撮影:国内)


シロバナニガナ     キク科  Ixeridium(←Ixeris) dentata var. albiflors
性状:多年草
自生地:日本全国
特徴など:ニガナの白い花版。下のハナニガナがたくさん咲いている所から少し離れて所々に咲いていました。(写真:国内)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

淡いクリーム色だった。(8月撮影:山梨)


ハナニガナ     花苦菜  キク科  Ixeridium(←Ixeris) dentata var. albiflors f. amplifolia
別名:オオバナニガナ
性状:多年草
自生地:日本全国
特徴など:ややこしいがニガナの変種の白花ニガナの変種?品種?とのこと。ふーむ。ニガナが花びら5枚の対してこちらは枚数が多い。(写真:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

(5月撮影:山梨県)

ヤナギニガナ     キク科  Ixeridium(←Ixeris) laevigatum
別名:アツバニガナ
臺灣物種名:刀傷草
性状:多年草
原産地:日本(九州南部〜沖縄)、台湾、中国、韓国、フィリピン、ベトナム、マレーシアなどアジア圏
特徴など:沖縄にも自生しており絶滅危惧種になっているが、生えている場所が土手面なので結構草刈りで刈り取られているようだ。台湾でも石垣の間に育っていました。やや肉厚の葉が柳の葉のようです。小さい株のうちは葉の縁は少し突起が出ているか波打ちます。(写真:国内、台湾)
絶滅危惧種:U類(VU)(沖縄、環境省)、準(NT)(鹿児島)、TA類(CR)(熊本)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(4月撮影:沖縄県)

(9月撮影:台湾)

(9月撮影:台湾)

(9月撮影:台湾)

(9月撮影:台湾)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)


TOPへ     キク科(Asteraceae)     その1