表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







バンブサ・アルンディナセア     イネ科  Bambusa arundinacea
性状:竹類
原産地:インド
特徴など:樹木にあたる脇芽が尖っており棘状。それがブッシュ状に茂る竹。稈や葉からエキスを抽出したものが薬用や化粧品などに使われている。(写真:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


バンブサ・ロンギスピクラータ     イネ科  Bambusa longispiculata
性状:竹類
原産地:バングラデッシュ、ミャンマー
特徴など:脇枝が細く横に張り出してくる竹の仲間。脇枝が出るところは複数本出ている。(写真:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


バンブサ・ステノスタチャ      イネ科  Bambusa stenostachya
中名・中文・台灣:刺竹
性状:竹類
原産地:台湾
特徴など:稈から出た細い枝の脇芽が皆刺だらけ。後にさらに棘は芽になるようだが・・・。(写真:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)


バンブサ・ツルダ     イネ科   Bambusa tulda
性状:竹類
原産地:インド、インドシナ、チベットなど

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


バンブサ・ウティリス     イネ科  Bambusa utilis
性状:竹類
原産地:台湾
特徴など:稈から枝がたくさん出てくる竹の仲間。(写真:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)


バンブサ・ヴェントリコサ     イネ科  Bambusa ventricosa
性状:竹類
原産地:ベトナム、中国南部

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)

(1月撮影:台湾)


バンブサ・ビーチェヤナ     イネ科  Bambusa beecheyana
性状:タケ類
原産地:中国南部、台湾、インドシナ

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)


バンブサ・ボニオプシス      イネ科  Bambusa boniopsis
性状:タケ類
原産地:中国海南省固有種。

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

(10月撮影:台湾)

TOPへ     イネ科(Gramineae)   その1