表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-








フタバアオイ     ウマノスズクサ科  Asarum caulescens
別名:カモアオイ
性状:常緑多年草
自生地:北海道?、福島以南?〜九州
特徴など:京都の下鴨神社と上賀茂神社で行われる葵祭の際に使われる。また徳川の家紋としても有名な植物です。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


タイトンサイシン     ウマノスズクサ科  Asarum taitonense
中名・中文・台灣:大屯細辛
性状:常緑多年草
原産地:台湾(陽名山周辺)
特徴など:葉の模様が綺麗で個体により様々。葉の形の違うシクラメンの葉のようでもある。花は全く違うけど。陽明山山道に見られたのだが3種あるようでどれがどの種かがわかりくいのでまた、確認しに行かないとなぁ。花色は場所や個体により変化が見られるようだ。また三方に出ている花弁のような部分が一度か二度うねるのも特徴。他ほとんどが葉に模様があるのだが下の方の写真の個体はどうも模様が逆にないタイプのよう。ずっと別種かと思っていたが花が同じだった。改めて花時に訪ねたいところだ。(写真:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

こちらは葉に模様が出ないタイプのようだ。(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(4月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

ケイリンサイシン     ウマノスズクサ科  Asiasarum heterotropoides var. mandshuricum (=Asarum mandshuricum)
性状:宿根草
自生地:九州
特徴など:3月なのでまだ葉が展葉していない。花はフタバアオイのよう。(写真:国内)

(3月撮影:国内)


アサルム・カウダーツム     ウマノスズクサ科  Asarum caudatum
和名:アメリカオナガサイシン
性状:常緑多年草
原産地:アメリカ北部
特徴など:赤茶色の花弁の先端が長く伸びる花を春につける。葉は良く茂る。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


アサルム・デラバイ     ウマノスズクサ科  Asarum delavayi
性状:常緑多年草
原産地:中国(四川、雲南)
特徴など:とにかく花がでかくてとてもよく目立ち美麗。葉に模様が出ないが艶やか。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


ガビサンカンアオイ     ウマノスズクサ科  Asarum caudigerum var. caudigerum
性状:常緑多年草
原産地:中国
特徴など:つぼ型の小さな花をつける。種が付きやすいのか根元に芽生えが。葉にうっすらと霜降り。双葉にも出ている。かなり成長が緩慢で二年目に本場が出てきた。(写真:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)

(4月撮影:国内)


アサルム−1

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)
アサルム−2

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)
アサルム−3

(3月撮影:国内)
アサルム−4
名札に’神代寺’とあったが見当たらず。

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)
アサルム−6

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)
アサルム−7

(3月撮影:国内)

TOPへ     ウマノスズクサ科(Aristolochiaceae)   その1   その2