表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中







サンショウ   山椒  ミカン科  Zanthoxylum piperitum
別名:ハジカミ
英名:Japanese pepper
性状:落葉低木
自生地:北海道〜九州
特徴など:若葉や実を香りを楽しむために利用する。雌雄異株で実を採るなら雌木を葉の香りなら雄木。幹には棘がある。枝の棘は対になってついている。よくアゲハチョウの幼虫に食害されている。幹などに棘の少ない変種にアサクラザンショウがある。古くから日本の香辛料として利用されているが、葉や実以外にも幹はすりこぎに利用されたり。樹皮や種の油は漢方などに使われる。ブドウサンショウは実がたくさんなりブドウの房のように実成りがよい品種のようだ。最近接ぎ木苗で販売されるようになった。(写真:国内)
薬用として:果実部分をサンショウ(山椒)と呼び多くの薬用成分を含んでいます。主な用途は健胃、利尿、駆虫薬などに利用される。成分はsanshool。
季語:芽を春、花を初夏、実を初秋

(10月撮影:山梨県)

(10月撮影:山梨県)

 

サンショウの雄花

(4月撮影:国内)

(8月撮影:山梨)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(5月撮影:国内)

(6月撮影:山梨)

(6月撮影:山梨)

’ブドウサンショウ’(3月撮影:国内)

’ブドウサンショウ’(3月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)




アサクラザンショウ     ミカン科  Zanthoxylum piperitum f. inerme
性状:落葉低木
自生地:日本海側
特徴など:刺が無いため、苗木でも販売されている。(写真:国内)
薬用として:多くの薬用成分を含み、健胃、利尿、駆虫薬などに利用される。主に果皮を使う。

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。)


カショウ   花椒   ミカン科  Zanthoxylum bungeanum
別名:ホワジョウ
性状:落葉低木
原産地:中国南西部
特徴など:日本の山椒よりももっとスパイシー!日本の山椒よりも大きな実をつけ、熟して果皮が色づいたときに中の種子を取り除いてスパイスとして使います。(写真:国内)
薬用として:生薬名をカショウ(花椒)と呼び、果皮から精油(イソプレゴールやリナロールなどが主成分)を取り漢方処方される。用途は鎮痛鎮痙薬や駆虫薬に利用されています。

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)


イヌザンショウ     ミカン科  Zanthoxylum schinifolium (=?Zanthoxylum(Fagara) mantchurica)
中名・中文・台灣:翼柄花椒
英名:mastic-leaf prickly ash
性状:落葉低木
原産地:日本(本州〜九州)、朝鮮半島、中国、台湾
特徴など:山野に生える低木で、山椒に似ている。しかし山椒よりも香りはよくない。良くないといいつつも、八丈島でちょっといい香りのものがあった。サンショウかと思ったが刺の並びが違うのでやはりイヌザンショウだったようだ。台北植物園で見たものは妙に葉がやたら長かったんだけど個体差?かな。(写真:国内、台湾)
薬用として:果実をガイショウ(崖椒)と呼び、鎮咳、去痰、打ち身・打撲などの消炎に用いられる。成分はmethylchavicol。

(6月撮影:神奈川)

(6月撮影:神奈川)

(6月撮影:神奈川)

(7月撮影:神奈川)

(7月撮影:神奈川)

(7月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(8月撮影:神奈川)

(9月撮影:神奈川)

(10月撮影:神奈川)

(9月撮影:東京)

(9月撮影:東京)

(9月撮影:山梨県)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(12月撮影:愛知県)

(12月撮影:愛知県)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)


テリバザンショウ     ミカン科  Zanthoxylum nitidum
中名・中文・台灣:雙面刺
英名:Glitter prickly ash
性状:つる性常緑低木
原産地:日本(沖縄(石垣島、西表島、与那国島))、台湾、中国南部
特徴など:葉の中心の主脈の部分に鋭い棘が並ぶ。実は葉裏にもあるようなのだが気が付きませんでした。台北植物園にて葉の裏の写真も撮れてちゃんとあるんだと、確認できた。気が付いたのだが一枚の小葉が大きいので一枚の葉だと思っていたが実際は3または5の羽状葉だったのね・・・。中名もしくは台湾名はこの種の名前に合ってますね。(写真:国内、台湾)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(5月撮影:沖縄県)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)

(7月撮影:台湾)


フユザンショウ     ミカン科  Zanthoxylum armatum var. subtrifoliatum
別名:フダンザンショウ
性状:常緑低木
原産地:日本(関東以西〜沖縄)、朝鮮半島、中国、台湾
特徴など:上記のサンショウに比べ羽状複葉の枚数が少ない。幹の刺がすごい。(写真:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)

(9月撮影:国内)


カラスザンショウ     ミカン科  Zanthoxylum ailanthoides
中名・中文・台灣:食茱萸
英名:Ailanthus prickly ash
性状:落葉高木
原産地:日本(本州〜沖縄)、台湾、中国、フィリピン、朝鮮半島南部など
特徴など:サンショウの仲間で一番大きくなり、幹の部分は刺のあった部分がこぶ状になっている。枝には細かい刺が見られるそうだが木が高すぎて見れなかった。若木と太くなった樹形とは印象がかなり変わる。花には多くの蝶が飛来している。(写真:台湾、国内)

(9月撮影:台湾)

(7月撮影:国内)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:山梨)

(3月撮影:山梨)


ザントキシルム・スカンデンス     ミカン科  Zanthoxylum scandens
中名・中文・台灣:藤花椒
英名:Climbing prickly ash
性状:つる性常緑樹
原産地:台湾、中国、インド、インドネシア、マレーシアなど
特徴など:最初はノバラの仲間かと思っていたのですが、まさかのつる性のサンショウとは思いませんでした。写真の茎は若いので、痛い鉤づめ状の刺が葉や茎に散在していますが、この種を知っていれば多分のこの根元に太く横たわっている幹があったことでしょう。見れなくて残念。(写真:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(12月撮影:台湾)

(6月撮影:台湾)

TOPへ     ミカン科(Rutaceae)