表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-







アメリカシナノキ    シナノキ科(アオイ科)  Tilia americana  
別名:アメリカジナ、アメリカボダイジュ
性状:落葉高木
原産地:北アメリカ中西部〜西部
特徴など:アメリカでは街路樹等に使われる樹木で、円錐形からドーム状に育つ。(写真:国内)


セイヨウボダイジュ     シナノキ科(アオイ科)  Tilia europaea , T. × europaea
別名:セイヨウシナノキ
性状:落葉高木
原産地:雑種のためなし
特徴など:中世ヨーロッパでは自由の象徴とされていたセイヨウボダイジュ。樹皮からは繊維、材は楽器や彫刻を作る原木として利用されているようです。案内板には千の用途のある木となっていました。(写真:国内)

(7月下旬撮影:国内)


シナノキ     シナノキ科(アオイ科)  Tilia japonica  
別名:アカジナ
性状:落葉高木
原産地:日本(北海道〜九州)、中国
特徴など:樹皮の繊維で綱や布が作られていた。庭木や街路樹としても使われ、材は家具などに。蜜源植物としても重要。(写真:国内)
薬用として:花、材、樹皮などを発汗、うがい薬、浴湯料として用いられる。

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(6月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(7月撮影:国内)

(8月撮影:山梨)

(8月撮影:山梨)

さらに年数が経つと表皮は剥離するようだ。(4月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)


ヘラノキ   シナノキ科(アオイ科)  Tilia kiusiana
性状:落葉高木
自生地:日本(紀伊半島、中国地方〜九州)
特徴など:樹高が20mほどにまで育つ樹木で日本特産。(写真:国内)

(5月撮影:高知)

(5月撮影:高知)


ボダイジュ   菩提樹  シナノキ科(アオイ科)  Tilia miqueliana  
性状:落葉高木
原産地:中国
特徴など:日本の寺院でも良く植えられている樹木。本来の菩提樹はクワ科のインドボダイジュが仏教三大聖木です。(写真:国内)

(10月撮影:国内)


ギンヨウボダイジュ    シナノキ科(アオイ科)  Tilia tomentosa  
性状:落葉高木
原産地:ヨーロッパ〜西アジア
特徴など:葉の裏が産毛で覆われていて銀色に見えるところからこの名前がついた。(写真:国内)


ナツボダイジュ     シナノキ科(アオイ科)  Tilia platyphyllos
性状:落葉高木
原産地:ヨーロッパ
特徴など:緑化植物として広く利用されている樹木。(写真:国内)

(3月撮影:国内)

(3月撮影:国内)


ティリア・プラティフィロス・ラキニアタ     シナノキ科(アオイ科)  Tilia platyphyllos var. laciniata
性状:落葉高木
原産地:ヨーロッパ

(1月撮影:国内)


TOPへ     アオイ科(Malvaceae)   ←シナノキ科     その2