
|
| ビロードムラサキ シソ科 Callicarpa kochiana |
| 中名・中文・台灣:鬼紫珠、枇杷葉紫珠 |
| 性状:常緑低木 |
| 原産地:中国、台湾、日本、ベトナムなど |
| 特徴など:大きな株の育つムラサキシキブの仲間。細い枝の時は産毛があり明るい茶色。葉にも細かい産毛が見られる。(写真:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(6月撮影:台湾) |

(5月撮影:高知) |

(5月撮影:高知) |
|
| カリカルパ・チクシケンシス シソ科 Callicarpa tikusikensis |
| 中名・中文・台灣:鋭葉紫珠 |
| 性状:落葉低木 |
| 原産地:台湾北部〜東北部 |
| 特徴など:山地に見られるムラサキシキブの仲間。新芽の時は枝に細かい産毛が見られる。葉の縁は緩い鋸歯が見られる。(写真:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |
|
| ウラジロムラサキ シソ科 Callicarpa hypoleucophylla |
| 中名・中文・台灣:裏白杜虹花 |
| 性状:落葉低木 |
| 原産地:台湾 |
| 特徴など:ヤナギのようなやや幅のある細長い葉のムラサキシキブの仲間。葉の裏はやや白っぽい。(写真:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |

(12月撮影:台湾) |
|
| オキナワヤブムラサキ シソ科 Callicarpa oshimensis var. okinawensis |
| 性状:落葉低木 |
| 自生地:沖縄 |
| 特徴など:沖縄の林内に見られたムラサキシキブの仲間。10月に見たが実がついていなかった、残念。(写真:国内) |

(10月撮影:沖縄) |

(10月撮影:沖縄) |
| カリカルパ・ピロシッシマ シソ科 Callicarpa pilosissima |
| 和名・流通名:ホソバムラサキ |
| 中名・中文・台灣:細葉紫珠、白花細葉紫珠 |
| 性状:落葉低木 |
| 原産地:日本南部(?)、台湾 |
| 特徴など:葉が柳のように細長く枝や葉には荒く産毛が生える。花色は淡い紫色だが、台湾で見たものは白花。(写真:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |

(10月撮影:台湾) |
|
| ヤブムラサキ シソ科 Callicarpa mollis |
| 性状:落葉低木 |
| 原産地:日本(宮城以南、四国、九州) |
| 特徴など:森林の林床に見られるムラサキシキブの仲間。(写真:国内) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(8月撮影:山梨) |

(7月撮影:山梨県) |

(7月撮影:山梨県) |

(7月撮影:山梨県) |
| イヌムラサキシキブ シソ科 Callicarpa x shirasawana |
| 性状:落葉低木 |
| 自生地:交雑種のため無し |
| 特徴など:ムラサキシキブとヤブムラサキシキブとの自然交雑種。葉が細長い。(写真:国内) |

(5月撮影:山梨県) |

(5月撮影:山梨県) |

(5月撮影:山梨県) |

(5月撮影:山梨県) |
TOPへ シソ科(Lamiaceae) 1
|
|
 |
|
|