アイビー 西洋木葛 ウコギ科 Hedera helix |
和名:西洋キヅタ |
英名:ivy , English ivy |
性状:常緑つる性低木、常緑半つる性低木 |
原産地:ヨーロッパ、西部アジア、北アフリカ、カナリア諸島など |
特徴など:葉の形、斑の具合や育ち方などにとても多くの変異があり、ヨーロッパなどでは1冊の本ができるほどらしい。茎の途中から付着根を出して壁や樹木にくっついて登っていく。とても適応力がありたいていの場所で育ってゆく。そのため世界中で利用されている。(写真:国内、台湾) |
病害虫:あまり無いが、風通しが悪いと茎にカイガラムシや綿カイガラムシがつく。また、新芽が伸びる時期にアブラムシがつくので浸透移行性の殺虫剤を事前にまいておくとよい。 |
ふやし方:挿し木で簡単に根付きます。 |

’ヴィーマインハーツ(Hvid Mein Hert)’ (8月撮影:国内) |
 ’ヴィーマインハーツ(Hvid Mein Hert)’ (8月撮影:国内) |

’ヴィーマインハーツ(Hvid Mein Hert)’(3月撮影:国内) |

’ヴィーマインハーツ(Hvid Mein Hert)’(3月撮影:国内) |

’リバレース(Lvalace)’ (8月撮影:国内) |
 ’リバレース(Lvalace)’ (8月撮影:国内) |

’リバレース(Lvalace)’ (3月撮影:国内) |

’リバレース(Lvalace)’ (3月撮影:国内) |

’シャムロック(Scamrock)’ (8月撮影:国内) |

シャムロック |

’エンジェル(ミニ・アダム(Mini Adam))’ (8月撮影:国内) |
 ’エンジェル(ミニ・アダム(Mini Adam))’ (8月撮影:国内) |

’ティアー・ドロップ(ナターシャ(Natasja))’ (8月撮影:国内) |
 ’ティアー・ドロップ(ナターシャ(Natasja))’ (8月撮影:国内) |

’スタン・テイラー(Stem Taler)’(8月撮影:国内) |
 ’スタン・テイラー(Stem Taler)’(8月撮影:国内) |

’イエロー・リップル(Yellow Ripple)’ (8月撮影:国内) |
 ’イエロー・リップル(Yellow Ripple)’ (8月撮影:国内) |

’ジェティー(Jytte)’ (3月撮影:国内) |

’ジェティー(Jytte)’ (3月撮影:国内) |
 ’ジェティー(Jytte)’ (3月撮影:国内) |

’ニューミニシルバー(New Mini Silver)’(10月撮影:国内) |
 ’ニューミニシルバー(New Mini Silver)’(10月撮影:国内) |
 ’ニューミニシルバー(New Mini Silver)’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

’白雪姫’(10月撮影:国内) |

ホワイトワンダー |

エバーグリーン |
 |

ナターシャ(ティアドロップ) |

ミントコリブリ |
 |

(10月撮影:西オーストラリア州) |

冬に紅葉したアイビー |

(9月撮影:台湾) |
|
他のサイトへリンクしています↓(購入したい方向け・時期により販売していない場合や表示価格の変更もあります。) |
|
|
|