表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
地衣類は面白い
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
北海道
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中



サツキ   皐月、杜鵑花 ツツジ科  Rhododendron indicum     
別名:サツキツツジ
英名:macrabthum azalea , Satsuki azalea
性状:常緑低木
原産地:関東以西〜九州南部(ただし四国には自生していない)
特徴など:盆栽、庭木、植込み用などいろいろに使われているツツジ。サツキの盆栽では多くの品種が作られ、また年数を経た銘木が多く見られる。自生する場所が水の多い場所が多く、根が水にさらされていることもあるという。鉢物のアザレアの交配の元親にもなっている。樹高は約1mほどで横広がりの樹形になる。サツキと呼ばれるこの種類の本来の種類を除き盆栽などで利用されている品種群はサツキとマルバサツキとの自然交雑や人工交配による。また、近年の大輪系にはアザレアとの交配によるものも多い。(写真:国内)
季語:皐月は夏の季語
病害虫:特に目立つのは葉がかすり状になるグンバイムシの被害だろう。あと、油断をするとツツジチュウレンジバチに丸坊主なんてことになりかねない。早めの防除を心がけること。
皐月について:栽培品種は葉の形、花の形、花の大きさによってさまざまな品種がある。
葉の形 卵葉、剣葉、丸葉、巻葉
葉の色 青葉、斑入り
花の大きさ 巨大輪、大輪、中輪、小輪
花の形 一重、二重、八重、千重、采咲き、丁子、牡丹、旗咲き、腰蓑咲き、桔梗、車咲き、筒咲きなど。

(5月撮影:国内)

ツツジ類の病気のもち病 (5月撮影:国内)

”大盃(タイハイ)”

(12月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

(2月撮影:国内)

”紅牡丹(べにぼたん)”

”長寿宝(ちょうじゅほう)”

”大朱杯(だいしゅはい)”

”聖代(せいだい)”

”真如の月(しんにょのつき)”

”辰巳の光(たつみのひかり)”

”辰巳の光(たつみのひかり)”

”明朝(みょうちょう)”

”八咫の鏡(やたのかがみ)”


マルバサツキ     ツツジ科  Rhododendron eriocarpum
性状:常緑低木
自生地:九州南部〜琉球
特徴など:サツキよりも葉が丸みがあるということですが、葉だけではなんとも・・・。また、サツキよりもおしべの数が多い。花時に確認してみよう。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)


ケラマツツジ     ツツジ科  Rhododendron scabrum
性状:常緑低木
自生地:奄美諸島、沖縄など
特徴など:朱赤の花をつけるツツジです。(写真:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)

(10月撮影:国内)


シナヤマツツジ     ツツジ科  Rhododendron simsii  
性状:常緑低木
原産地:日本(奄美〜琉球列島など)、中国、台湾
特徴など:南方のツツジです。花色は朱赤です。(写真:国内)

(1月撮影:国内)

(1月撮影:国内)

TOPへ      ツツジ科    他のツツジへ                 クルメツツジの品種