表紙へ
園芸手帳TOP
バラがいっぱい
科で検索
学名で検索
樹木の幹を見てみよう
花粉をいろいろ見てみよう
虫や病気のこと
野菜や漢方として
植物園へ行こう!
追加・追記・更新
日本・世界のお花
アメリカ(ハワイ)
オーストラリア
中国(雲南省)
スリランカ
台湾
韓国
東京
山梨県
島根県
沖縄県
千葉県
京都府
神奈川県
静岡県
愛知県
高知県
虫篭
花見る人-Flowerwatcher-
動画も配信中



キノコの科 
 キノコの仲間へ     キノコの不明種へ  

アカカゴタケ科(Clathraceae)・・・形がユニークなキノコ類
サンコタケ属(Pseudcolous)・・・サンコタケ

アカキクラゲ科(Dacrymycetaceae
ツノマタタケ属(Guepinia)・・・ツノマタタケ

アミガサタケ科(Morchellaceae)・・・かさの表面がでこぼこしている種類が有名。
  アミガサタケ属(Morchella)・・・アミガサタケの仲間

イグチ科(Boletaceae)
ヌメリイグチ属(Suillus)・・・ハナイグチやヌメリイグチが知られている。

イボタケ科(Thelephoraceae)・・・地上性のキノコ。
イボタケ属(Thelephora)・・・チャイボタケ

ウロコタケ科(Stereaceae)・・・木材腐朽菌
カタウロコタケ属(Xylobolus)・・・モミジウロコタケ

オフィオコルディセプス科(Ophiocordycipitaceae)・・・冬虫夏草として知られる昆虫に寄生するキノコの仲間で6属約300種知られている。セミタケやカメムシタケなど多くの昆虫が寄生されている。
オフィオコルディセプス属(Ophiocordyceps)・・・冬虫夏草で多くの昆虫に寄生する。

ガマノホタケ科(Typhulaceae)
ガマノホタケ属(Typhula)・・・

カレエダタケ科(Clavulinaceae)・・・
シラウオタケ属(Multiclavula)・・・近年こちらはキノコ類よりも地衣類として知られてきている。アリノタイマツシラウオタケが有名。

カワタケ科(Peniophoraceae)
カワタケ属(Peniophora)・・・カワタケ

キクラゲ科(Auriculariaceae)
ヒメキクラゲ属(Exidia)・・・タマキクラゲ

キシメジ科(Tricholomataceae)・・・シメジやマツタケなどを含む科でさまざまな形態を含む
  ホウライタケ属(Marasmius)・・・森林などの朽木や落ち葉などを分解してくれるキノコたち。かわいい種類もある。オオホウライタケなど。

クロサイワイタケ科(Xylariaceae)
クロサイワイタケ属(Xylaria)・・・マメザヤタケ

シロソウメンタケ科(Clavariaceae)
シロソウメンタケ属(Clavaria)・・・ムラサキホウキタケ
シロヒメホウキタケ属(Ramariopsis)・・・シロヒメホウキタケ

シワタケ科(Meruliaceae)
ニクウチワタケ属(Abortiporus)・・・ニクウチワタケ

スッポンタケ科(Phallaceae)
スッポンタケ属(Phallus)・・・キツネノタイマツ

タマチョレイタケ(タコウキン(多孔菌))科(Polyporaceae)・・・旧姓はサルノコシカケ科とのこと。
  ツリガネタケ属(Fomes)・・・ツリガネタケ
  タマチョレイタケ属(Polyporus)・・・
シハイタケ属(Trichaptum)・・・シハイタケ

 テングタケ科(Amanitaceae)・・・テングタケといえば赤い傘に白い粒々がついていておとぎ話等に出てくるようなキノコの仲間。
  テングタケ属(Amanita)・・・茎につばがあり、根元には壷がある。数種ないものもある。毒キノコが多い。タマゴタケ

トウヒキンカクキン科(Rutstroemiaceae)・・・
ディケパロスポラ属(Dicephalospora)・・・ニセキンカクアカビョウタケ
ランツィア属(Lanzia)・・・オチバノアカビョウタケ


ナヨタケ科(Psathyrellaceae)・・・以前はヒトヨタケ科
キララタケ属(Coprinellus)・・・ワタヒトヨタケ

ニセショウロ科(Sclerodermataceae)・・・地上生のキノコ。
  ニセショウロ属(Scleroderma)・・・丸いキノコで土や砂地などからころころと転がっているように見える。ヒメカタショウロ


ヌメリガサ科(Hygrophoracea) 

ノボリリュウタケ科(Helvellaceae)


ハナビラタケ科(Sparassidaceae)・・・
ハナビラタケ属(Sparassis)・・・ハナビラタケ


ハラタケ科(Agaricaceae)・・・マッシュルームなどがこの仲間です。
ノウタケ属(Calvatia)・・・ノウタケ。この属にはオニフスベなども知られる。
  キヌカラカサヤケ属(Leucocoprinus)・・・コガネキヌカラカサタケ
ホコリタケ属(Lycoperdon)・・・アラゲホコリタケモドキ


ヒメキクラゲ科(Exidiaceae)
ニカワハリタケ属(Pseudohydnum)・・・ニカワハリタケ

ヒメノガステル科(Hymenogastraceae)
ケコガサタケ属(Galerina)・・・ケコガサタケ

ビョウタケ科(Helotiaceae) 
ロクショウグサレキン属(Chlorociboria)・・・ロクショウグサレキンモドキ
ビョウタケ属(Bisporella)・・・ビョウタケ

ヒラタケ科(Pleurotaceae)
カワキタケ属(Panus)・・・アラゲカワキタケ

ピロネマキン科(Pyronemataceae)・・・
  アラゲコベニチャワンタケ属(Scutellinia)・・・アラゲコベニチャワンタケ

フサタケ科(Pterulaceae)
フサタケ属(Pterula)・・・カレキタケかな?

ベニタケ科(Russulaceae)・・・
ベニタケ属(Russula)・・・ベニタケやニシキタケ

ベニチャワンタケ科(Sarcoscyphaceae)・・・
  ベニチャワンタケ属(Sarcoscypha)・・・ベニチャワンタケモドキ

ホウライタケ科(Marasmiaceae)
シロホウライタケ属(Marasmiellus)・・・アシグロホウライタケ

マクカワタケ科(Phanerochaetaceae)
アイコウヤクタケ属(Terana)・・・アイコウヤクタケ

マユハキタケ科(Trichocomaceae)
マユハキタケ属(Trichocoma)・・・マユハキタケ

マンネンタケ科(Ganodermataceae)
マンネンタケ属(Ganoderma)・・・コフキサルノコシカケマンネンタケ

モエギタケ科(Strophariaceae)・・・木材腐朽菌。時に地面からのものもある。ぬめりのある食菌で代表的ななめこもこの仲間。
スギタケ属(Pholiota)・・・ヌメリスギタケ

粘菌
ルリホコリ科(Lamprodermataceae)
ルリホコリ属(Lamproderma)・・・ヒモルリホコリ
ムラサキホコリ科(Stemonitaceae)
ムラサキホコリ属(Stemonitis)・・・サビムラサキホコリ

TOPへ     科の検索へ